今日は今度介護施設入居相談室「ころばぬさきのつえ相談」を開始するため、
板橋区の介護関連の施設へご挨拶も兼ね営業。
その途中「東京大仏」を発見!
なんと「日本で3番目に大きい」との情報だったので「これはご縁、掌を合わせない理由がない!」と思い、いざ寺院へ。
すると・・・ん!?水戸黄門で見たことのある「三つ葉葵」
なるほど!この乗蓮時は「徳川家康から十石の朱印地が寄進され、その後も歴代の将軍から朱印地が与えられた寺院で
また八代将軍・徳川吉宗の鷹狩の際の休憩所・お膳所としても使われた」とのこと。
まさか板橋区にそんな格式ある寺院があるなんて(感服致すで候)
それはさて置き、階段を上ると・・・なんと高さ13mもある大仏様。
鎮座するお姿、なんという優しい表情でしょう。
その横にはたくさんの種類の蓮が育ってます。
心を清められ、清々しい気持ちになって、その後営業を続けるのでした、感謝。
(次回へ続く)